受講申込 購入・施術
お問合せ

整体は奥深いと実感しました。

2019.7.9

①犬の整体を学ぼうと思ったきっかけを教えて下さい。

愛犬が急性膵炎し、を発症し入院したのを境に筋肉がおち歩行困難になった
このまま放っておくと歩けなくなるのは目に見えていたので
老犬ということもあって、ストレスを感じずに自宅で整体をしてあげようと思ったから。

②学ぶ前に”犬の整体”とはどんなものだと思っていましたか?犬の整体に関してもっていたイメージがあったら教えてください。

以前はペットカイロプラクティックに通院していたこともあり大体のイメージはわかっていました。

③犬の整体を学んでみてどう感じましたか?

骨格のゆがみと筋肉のおりとの関係等整体は奥が深いと実感しました。
犬の骨格から筋肉の動きについて詳しく教えていただけて大変勉強になりました。
自分自身の肩こりに首こり等見当をつけながら筋を探してみたりして、興味がわきました。

④犬の整体を学んだ後、実際に犬に施術してみましたか?またその感想をお願いします。

筋肉を探すのは思いのほか難しく感じましたが(場所によっては)
幾度か整体をしていくうちに少しずつですが筋肉を確認することができるようになってきました。
わんこもほぐす事が気持ちいいのか、”今日はやらないの?”の様なそぶりをしてきます。

⑤犬の整体のカリキュラムについて、もっとこういうことを学びたいなどのご意見はありませんか?

二日間で習得するのはあまりにも短すぎると感じました。
実際に整体する時間がもう少しあればいいと思います。


いつでも自分でしてあげられるので、よかったと思います。

2019.7.9

犬アンケ12
写真 2016-06-14 22 15 40

①犬の整体を学ぼうと思ったきっかけを教えて下さい。

ずっと前から他のわんこより体が硬そうだな・・・と思っていて
ストレッチやマッサージをしてあげたいと思っていました。
他のわんこが整体を受けているのをブログで見て
整体をネットで検索したら
自分でやってあげられるコースがあるのを知って、学ぼうと思いました。

②学ぶ前に”犬の整体”とはどんなものだと思っていましたか?犬の整体に関してもっていたイメージがあったらお聞かせください。

マッサージ
歪みの矯正

③犬の整体を学んでみてどう感じましたか?

いつでも自分でしてあげられるので、
良かったと思います。

④犬の整体を学んだ後、実際に犬に施術してみましたか?またその感想をお願いします。

実際に施術してあげるまで、一か月以上空いてしまい
忘れていることが多く
テキストを見ながら一応はやってみましたが
ちょっと不安でした。
動画を送っていただいたら 見ながらやってみたいと思います。

⑤犬の整体のカリキュラムについて、もっとこういうことを学びたいなどのご意見はありませんか?

特にありません。


驚くほど体系的に学べました

2019.7.9

犬アンケ11
写真 2016-06-14 22 09 00

①犬の整体を学ぼうと思ったきっかけを教えて下さい。

家の老犬の今後のために役に立ちそうなので

②学ぶ前に”犬の整体”とはどんなものだと思っていましたか?犬の整体に関してもっていたイメージがあったらお聞かせください。

マッサージのようなもの?

③犬の整体を学んでみてどう感じましたか?

各筋肉の動きと、それに起因する症状まで
網羅されていて、驚くほど体系的に学べました。

④犬の整体を学んだ後、実際に犬に施術してみましたか?またその感想をお願いします。

⑤犬の整体のカリキュラムについて、もっとこういうことを学びたいなどのご意見はありませんか?

個別の症状に対する対処法

個別の症状に対する対処法


筋肉や施術方法など、もっと知りたいです。

2019.7.9

 犬の整体習得コースを受講して

犬アンケ

“神奈川県 Mさん”
犬の整体習得コースのお客様の
レビューです。

ちゅらちゃん2


(Mさまの愛犬 ちゅらちゃん)

①犬の整体を学ぼうと思ったきっかけを教えて下さい。

愛犬が変形性脊髄症になり、後肢が不自由になったため
何かして挙げられる事があれば。・・と思いました。

②学ぶ前に”犬の整体”とはどんなものだと思っていましたか?犬の整体に関してもっていたイメージがあったらお聞かせください。

バキバキー!!とするのかな? 大丈夫かな?
と思っていました。

③犬の整体を学んでみてどう感じましたか?

全くバキバキー!!がなく、安心しました。

④犬の整体を学んだ後、実際に犬に施術してみましたか?またその感想をお願いします。

病気が病気なので、良くなることはありませんが
体のコリコリが減りましたので
負担が減って楽になったのでは? と思っています。

⑤犬の整体のカリキュラムについて、もっとこういうことを学びたいなどのご意見はありませんか?

とにかく楽しかったので、もう少し受講時間が長かったらな~
と思いました。
筋力や施術方法など、もっと知りたいです。


いつまでも歩けるカラダで

2019.6.28

ビフォー
左右共に前肢は前方に出ず、
後肢は後方への蹴りが浅い

アフター
後肢の蹴りだしが深くなっている

高齢なので、姿勢をよくすることよりも
筋力低下を防ぐことをメインに施術を受けている子です。
筋肉は動かさなければいずれ動かなくなってしまいます。
筋肉に直接刺激を入れてそれを防ごうとするのが整体のアプローチです。


姿勢の癖からくる歩容のくせ(腰振り)

2018.12.5

過去のデータは動画が消えてしまっております。
施術のビフォーアフターの解説を見て見たい方はInstagramをご参照ください。

ビフォー

全体的に右側の動きが良くない状態です。

前肢は肩甲骨の可動域が狭いために
前方への可動域が狭く、
本人はより遠くに前足を出したいがために
肘を曲げて、空をかくような動きが含まれるようになっている。

後肢は右を後ろに蹴りだす幅がせまい。
それを補おうとするかのように
右後肢を後方へ蹴りだすタイミングで
腰を左に振る癖がついている。

アフター

肘を曲げて空をかく癖は残っているものの、前肢の可動域は改善している。
右後肢の後方への蹴りだしが改善されたため
腰の振りもなくなっている。

考察

たくさんのわんちゃんがいる家なので
それぞれの子の休めるスペースとしてクレートが設置されています。
わんちゃん達はそれぞれ自分のクレートで休むことが習慣になっているので
どうしても狭いスペースに体を収めるために
姿勢に癖がつきやすくなってしまっています。

癖があること自体はなにも問題はありませんが
上手に使えていない足があることは、長い目でみると
あまりいいこととは言えません。


のしのし歩きの理由

2018.10.31

ビフォー

肩甲骨の動きが悪いため、前肢を前に出すたびに肩甲骨が上下しており
そのため、前後から見るとのしのし歩いているように見える。
後肢は蹴りだして推進力を生む役割を果たせておらず
前肢の動きに付いて行ってるだけになってしまっている。

アフター

背中がほぐれ、前肢と後肢の連動が取りやすくなっている。
肩甲骨の可動域も改善し、のしのし歩いていたイメージから軽やかな歩様に変わった。
後肢の働きが復活し、しっかり推進力を生み出せている。

考察

姿勢自体が前足加重というわけではなくても
推進力を生み出す役割が前足頼みになってしまっているために
肩甲骨周りに負荷がかかり、動きが悪くなってしまっている事例です。


首が上がりにくくなる理由

2018.8.24

[ビフォー]

肩甲骨の動きが硬いため、首が上げにくく背中の動きが硬い
後肢は左のモモ裏の伸びが悪いので、左足を前に出す際にお尻が下がってしまっている。
左の可動域が制限されているためか、右股関節は後ろへの蹴りだしが浅い。

[アフター]

肩甲骨の動きが改善されたため、首が上がりやすくなり
肘や手首の動きまで改善しています。
お尻の上下の癖は完全に改善はされていませんが
右股関節の可動域は広がっています。


若いうちからMD予防

2018.5.28

ビフォー

かかとが高く、股関節よりも足首の動きで
推進力を産みだしている。
また右モモ裏、左前モモの伸びが悪いらしく、
右後肢を前に引き出す(左後肢を後方へ蹴りだす)際に腰が振れてしまっている。

アフター

体幹がゆるんだことにより、腰の揺れはむしろ施術前より大きくなったが
股関節の可動域は広がった(膝の動く範囲が広がった)
足首の柔軟性が回復し、かかとの位置が下がった
そのため、両後肢とも前方に引き出す際につま先がちゃんと上がるようになっている

<考察>
まだ若いが飼い主さんがDMを恐れて定期的に整体を受けてくださっています。
もちろん整体でDMが完全に予防できるわけではありませんが
体の変化に注目しておき
何か症状が出たときに気が付けるようになる。という点では
とても意義のあることです。


腰を振るのは後ろ足の問題?

2018.4.23

[ビフォー]

前肢の可動域が狭いのが気になります。
特に前方向に動かせていません

後肢も前方向の可動が狭く
それをカバーするために腰を振っています。
モモ裏の伸びが悪いらしく、腰が丸まり、その流れで胸は沈んでしまっています。

[アフター]

腰の丸まりが改善されたので、全体的に背中が滑らかになっています

肩甲骨の可動域が確保され
前足がしっかり前に出るようになりました。

股関節も可動域が広がったため腰の振りがなくなりました。