受講申込 購入・施術
お問合せ

【施術実例】後ろ足をしっかり蹴り出せるようになった事例

2022.1.30

15歳トイプさん
誤嚥性肺炎を経験してから胸郭が固まりやすくなってしまっていて
抱っこしようとすると痛そうに鳴いて怒っちゃう。という、、

施術前後ろ足が蹴れていなかったけど
施術後後ろ足を蹴るようになってます。

この変化の理由も胸筋や広背筋などの肩甲骨周りのコリをほぐしたおかげ。
その証拠に施術後抱っこを痛がらなくなりました。

肩甲骨と胸郭は腹鋸筋により強固に繋がっているんです。
前足に頼って歩いていると
肋骨が固くなり、胴体を触るのを嫌がる(痛がる)ようになってしまうんです。

シニア犬へのケアには
正しい解剖学の知識が必要なんです。


【施術実例】肩甲骨の可動域の改善

2022.1.28

前投稿の続き。

後肢の筋肉はのこっていたものの、
モモ裏のコリにより歩幅は狭くなっていたので前肢駆動の歩き方になっていた。

そのため肩甲骨は立って前にスライドしてしまい結果前肢の可動域も制限されていたのが
肩甲骨の可動域の広がりにつられて
後肢も蹴り出すようになった。
という事例です。

シニアの入口でよくある事例。

歩けちゃうからお散歩も普通にできてしまう。
だからこそ気づけないけど
今気づかないで過ごしてしまうと
”長生きできた時”に
せっかく元気なのに歩けない。ってなるのが
私は悔しいのです。

みんなに早く気づいてほしい。
飼い主さんのケアだって十分効果がでるんだから


【施術実例】コーギーさん 歩容の変化の事例

2022.1.26

2回目の施術。

1ヶ月ぶりでしたが、飼い主さんが一生懸命セルフケアしていてくれたので
肩甲骨の動きはだいぶキープされていました。

徐々に右前肢が前に出せるようになってきています。


【施術実例】前足の可動域が広がった事例

2022.1.13

動画では前肢の可動域の広がりにわせて後肢と深く蹴り出せるようになっています。
14歳のこの子には画期的なこと! なぜならシニアの後肢は『使わなければ』ほぼ確実に衰えていくので、、、

前肢の可動域の変化の理由は首が細くなり胸郭がせばったから。

胸郭が広がっちゃってしまうのは単純に『前足駆動に変わってきたか』なんだけど(犬は鎖骨ないから筋肉だけで上体を保持持してるのでね)
なのだけど
これを『呼吸が深くなったからめぐりが良くなった!』だけで済ませちゃうのはもったいない!!

大事なのは肩甲骨の可動域なんですよ。
胸郭(体幹)の形すらずらしてしまいますからね。

正しい犬の運動学を元に適切なアプローチを。


【施術実例】おすわりの変化

2022.1.8

おすわりの変化。

12歳といぷさん
ビフォーは背中が丸まり過ぎてお尻がお腹の下に入り込むかたちに。
そのせいで膝と肋骨が当たってしまってます。
当然犬本人的にも『窮屈な』おすわりになっちゃってます。

施術後背中が伸びて膝と胸あいだに隙間ができてます。

『正しいおすわりはスクワット』
きちんとおすわりできてる子は
『日常生活が後ろ足の筋トレ』になるんです。

おすわりが窮屈になってしまって
筋トレにならないのはもったいない。

数年の『歩ける』のために
いま取り入れてほしいケアがあるんです。


【施術実例】おすわりの変化

2022.1.7

犬の整体師養成講座の実技のビフォーアフターです。

まだ若い子で、特に問題のない子だったので
変化は出ないと思いますよ~
なんて言ってたのに、きちんと出てた(笑)

この子はドッグスポーツやってるので一般的な子より後肢を蹴りだす筋肉は発達してます。
その結果股関節屈曲(おすわり)しようとするとソコに変化が、、、!

犬に対する整体施術って、これだから面白いのです。


【施術実例】3本足シニアさん 動きが滑らかになった事例

2021.12.15

一先の時から三本足だったYちゃん

16歳になってさすがにしんどくなる時があるみたいだけど
すごくすごく頑張ってます。

背中が張りすぎて痛みが出てしまっていたらしく
抱っこするとキャン!と泣いて嫌がっていたとのこと。

施術後動きが滑らかになっているのが見て取れます。


【施術実例】柴犬さん 右後肢の蹴り出しの改善

2021.11.24

通い始めて3ヶ月目Gちゃん。
右後肢を着かない日の方が少ないくらい。とのこと
本当によかった、、

でも後肢は弱ってるのでケアは大事。
施術後右後肢の蹴り出しがしっかりしました。


【施術実例】ラブさん 後ろ足の蹴り出しの改善

2021.10.13

飼い主向けの講座を受けた方から
ビフォーアフターの動画をいただきました。

右のもも裏の伸びが悪くなってしまい、右に腰を振るクセが出てきてしまっていたのが
飼い主さんのケアで改善できています。

後ろ足の蹴り出しが格段にしっかりしていますよね。
嬉しいお知らせです^ ^


【施術実例】シニアさん 前足が出しやすくなった事例

2021.9.19

食欲が落ちてしまったり、お腹を壊してしまったり、、
色々トラブルはあるけど頑張ってます。

施術後は少し首が上がって
前足を出しやすくなりました。

こんな穏やかなシニアライフに寄り添えている巡り合わせに感謝しています。