受講申込 購入・施術
お問合せ

【施術実例】おすわりがしやすくなった事例

2023.7.10

 

 

ご新規15歳イタグレさん。
おすわりしやすくなりました!

どうしてお座りしにくかったのか
この写真で骨格を見立てることができれば
どの筋肉をほぐすべきかがわかるようになります。


【施術実例】前足荷重の改善

2023.7.4

 

17歳。数年前からほぼ前足だけで歩いている子です。
前足荷重だと逆三角形になるのは
なにも『前足の筋肉に比べて後ろ足が痩せていている』だけではないですよ

もしそれが本当なら施術後逆三角形型が緩和される理由が説明つかないじゃない。

筋肉もんだら筋肉がつくなんてことはありません。
逆三角形のカタチが緩和されたのは
胸郭が広がっていたのがすぼんだ(息を吐けるようになった)からです

理論に基づいた施術を。


【施術実例】歩容が滑らかになった事例

2023.6.27

前投稿の元動画

施術前後の変化は
前肢を前に出しやすくなった事。
膝の屈伸がしやすくなった事(パテラもちなので膝は元々苦手)。
そして腰の丸まりの改善です

歩容が滑らかになると動きが早くなるのがいつも面白い(^ー^)
人間なら『足が軽くなった!』と言うところでしょうね


【施術実例】背中がまっすぐになった事例

2023.6.25

 

10歳のキャバリアさん
パテラや変形性脊椎症などの問題を抱えつつ暮らしてきたした
背中がS字のアーチになっています

腰椎の腹屈と胸椎のゆるやかな背屈のため、背がS字になってます。
腰椎の腹屈曲が改善したのもも裏のコリのせい

重要な点は施術後後肢の歩幅がかわったこと。


【施術実例】お尻が上がった事例

2023.6.18

 

前投稿からの切抜き。

腰を左右に振りつつ
ついでに坐骨の上下も起こっている歩容
立位の姿勢とは無関係に、歩き始めるとお尻が下がってしまう
ポイントはやはり肩甲骨の可動域

お尻が下がっていれば当然股関節は上手く使えません。
形成不全なら関節を支える筋力は命綱なんです


【施術実例】腰振りが改善した事例

2023.6.15

9年の付き合いのゴールデンさん
股関節形成不全のひどい状況で
当時、生後七ヶ月で歩けなくなっていました。

私が歩けるようにしたなんて
私自身は思っていない
けど
この子が元気に歩いてる姿を見ると
心が熱くなる

私に、犬の整体を生み出させてくれた出会いです。

ありがとう


【施術実例】左股関節の屈曲が改善した事例

2023.6.8

 

10歳芝さん
左股関節屈曲しにくくて、腰を右に振ってました。
施術後はまっすぐ屈曲できるようになったので
前肢後肢のパッドのズレがなくなってます


【施術実例】16歳ダックスさん 歩けるようになった事例

2023.6.2

16歳ダックスさん

痙攣発作の後遺症で前肢が踏ん張れなくなってしまい
歩けなくなって1ヶ月。

「歩けるようになる保証はできませんが、、」と明言させてもらっての施術となりましたが
歩けるようになっちゃいました(*^^*)

久しぶりに私も泣いちゃった

こんなことが、本当にあるんです


【施術実例】歩容の改善

2023.5.30

まだまだ若い子でも
問題(この子の場合は主根関節の痛み)を抱えていると歩容は乱れます

別意見の方も居るようですが
こういう事例を見るにつけ
筋肉の使い方が変わる→その結果姿勢が崩れる
だと感じるのです。

姿勢が悪いからと言って背中だけ整えても意味はない


【施術実例】ちょこちょこ歩きの改善

2023.5.22

 

歩幅が狭くロボットのような『ちょこちょこ歩き』の改善です。

歩幅の制限がかかっていたのは前肢のみだったけど
後肢もキチンと蹴れていなかった。

15歳で歩けているなら
半年後も1年後も歩けていたほうがいいよね。
それを助けられるのが犬の整体です。